メディックスでは、ユニバーサルアナリティクス(UA)からの移行をはじめ、
GA4の設計・導入だけではなく、BigQuery、GTMサーバーサイドタグを
合わせて活用することで、GA4のメリットを最大化する環境構築をサポートします



ABOUT Google アナリティクス 4(GA4)とは
Google アナリティクス 4(以降GA4と表記します)とは、Googleが2020年10月にリリースした、第4世代のGoogle アナリティクスです。今後は、従来のユニバーサルアナリティクス(UA)や、Google アナリティクス 360からの完全移行が予測されます。これまでのユニバーサルアナリティクス(UA)とは、設定が大きく異なるため再設定が必要です。一方で、昨今デジタル上でのユーザとのタッチポイントが増加傾向にあることを受け、アプリとウェブを1プロパティで見ることができ、機械学習機能が搭載されるなどのメリットがあります。うまく活用することで、さらなるビジネスの発展に期待ができます。
今、GA4導入をするべき理由
-
REASON
2023年7月から
新たなデータが取得できなくなる2023年7月1日※をもって、ユニバーサルアナリティクス(UA)におけるデータ取得が停止します。
※有料版のGoogle アナリティクス 360 プロパティは、2023年10月1日まで
-
REASON
GA4移行には時間がかかる
現状ユニバーサルアナリティクス(UA)で行っているレポーティングなどの運用を、GA4ではそのまま引き継ぐことはできません。KPI再構築やレポートの作成の工数を考慮すると、移行には数ヵ月要すると見込んでおく必要があります。
分析を行いたいときに
「十分なデータがある状態」に
するため、
メディックスでは、
できるだけ早く
GA4への切り替えを
推奨しています。
SEAVICE
GA4を最大限に
活用するために
GA4はBigQuery、GTMサーバーサイドタグを合わせて活用することで、そのメリットを最大化することができます。
メディックスでは、初期導入段階から将来のデータ活用を見据えた環境の構築を推奨しています。
サービス全体像

-
ITPの影響を受けない「サーバ発行1st Party Cookie」が利用可能なGTMタグです。
現在、ITP2.2による影響でiOS・MacOSのユーザデータが途切れ、正確にデータが取れない問題が生じていますが、GTMサーバーサイドタグを導入することで正確なデータが利用可能となります。 -
Google Cloudが提供するデータウェアハウス。
アクセスデータを基幹データなどと連携することや、GA4単体では保持できない15ヵ月以上のデータ保持が可能になります。 -
Google データポータル、Tableauなどを利用します。BigQueryとBIツールを連携して使うことで、様々な保有データとGAデータを紐づける分析や、UAでのレポートを再現することができます。
OUR SERVICE メディックスのサービス紹介
エントリーパッケージ
-
GA4の初期設定
-
BigQuery連携
-
モニタリング用ダッシュボード
(Google データポータル) -
GTMサーバーサイドタグ導入
KPIの設定から要件定義を行い、ビジネスモデルに合わせたGA4の設定を行います
- お悩み
-
-
GA4でどんな設定をすれば良いかわからない
-
GA4の設定が難しい
-
GA4の使い方がわからない
-
- メリット
-
-
GA4管理画面上で各種KPIの定点観測が可能
-
スタンダードパッケージ
-
GA4の初期設定
-
BigQuery連携
-
モニタリング用ダッシュボード
(Google データポータル) -
GTMサーバーサイドタグ導入
GA4の設定に、Google Cloud上に環境を構築し、GA4のすべてのイベントデータをBigQueryに保存する設定を行います
- お悩み
-
-
データがサンプリングされ、正確に分析できない
-
様々なデータと連携したい
-
- メリット
-
-
GA4単体では保持できない15ヵ月以上のデータ保持が可能
-
BigQuery上で様々なデータとの連携が可能
-
今までのUAレポートをGA4で再現可能※
-
アドバンスパッケージ
-
GA4の初期設定
-
BigQuery連携
-
モニタリング用ダッシュボード
(Google データポータル) -
GTMサーバーサイドタグ導入
GA4の設定およびGoogle Cloud内のAppEngineを利用し、GTMサーバーサイドタグ設定を行います
- お悩み
-
-
ITP対策がしたい
-
長期にわたるユーザ行動を可視化したい
-
- メリット
-
-
サーバ発行の1st Party Cookieの発行により、ITPの影響を回避でき、長期にわたるユーザ行動の分析および広告評価が可能
-
Google広告やCAPIへの対応も可能
-
今までのUAレポートをGA4で再現可能※
-
※ユニバーサルアナリティクス(UA)とGA4ではデータの収集方法や算出ロジックが異なるため、あくまで近しい定義によるレポート作成となります
GA4導入のご相談、
サービスを詳しく知りたい方はこちら
お気軽にご質問・ご相談ください

POINT メディックスの強み
-
01 / 21年度取引実績 100社以上
メディックスは、Webアクセス解析の専門部隊を2007年に立ち上げ、業界・サイト形態を問わず、様々なお客様のビジネスのサポートを行ってきました。21年度のアクセス解析取引の実績は、100社以上になります。
-
02 / メンバー全員が 有資格者
Googleパートナー・Adobe社のパートナー資格を有しています。
特に、Google アナリティクスにおいては部門メンバ-全員がGoogle社公式資格【GAIQ】を取得しています。 -
03 / すでに GA4実績 が多数あり
GA4登場からすでに多くのお客様への導入実績があります。業種は様々で、IT企業、アパレルEC業、コスメEC業、旅行代理店業、小学生向け学習サービス業、生命保険業、不動産業など多岐にわたります。
ご利用の流れ
-
STEP 01 要件定義
KPI設計や実装設計を行います
-
STEP 02 実装
GA4・GTM・GTMサーバーサイドタグをWebサイトへ実装します
-
STEP 03 検証
開発環境と本番環境で検証を行います
-
STEP 04 本番公開
本番公開後は、お客様の環境にてご利用頂けます
FAQ よくある質問
-
現在使用中のユニバーサルアナリティクス(UA)のデータをGA4でも出せますか?
-
ユニバーサルアナリティクス(UA)とGA4では、厳密には全く同じデータを出力することはできません。
別途、BigQueryを使って近しいデータとして、Google データポータルで可視化するオプションをご用意しています。
-
GA4を導入しても、ユニバーサルアナリティクス(UA)で行っている現状の運用を
引き継ぐことができるか不安です -
導入を進めさせていただくコンサルタントは、運用の現場でも支援をさせていただいています。
導入に際しては、貴社の運用状況をヒアリングさせていただき、運用移行まで支援させていただくことが可能です。
- すでにGA4を導入済みですが、設定が不十分で設計に不安があります
-
既存の設定内容を確認した上で改めて設定を⾏い、運⽤までサポートをさせていただいている実例もあります。まずはお気軽にご相談ください。
COMPANY 会社概要
-
-
商号
株式会社メディックス(Medix Inc.)
-
本社所在地
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング 19F
TEL. 03-5280-9471(管理本部) / 03-5280-9472(営業本部)
-
-
-
設立
1984年3月
-
資本金
7,580万円
-
代表者
代表取締役社長 田中 正則
-
従業員数
319名(2021年9月現在)
-
事業内容
デジタルマーケティングの総合コンサルティング
1.インターネット広告の代理店業務
2.インターネット広告の企画・制作
3.インターネットフォローマーケティングの企画・提案
4.Webサイトの構築
5.Web解析の運用コンサルティング業務
6.EC事業コンサルティング
企業に対するマーケティング計画・プロモーション計画・広告戦略の企画・提案と、それに関わるクリエイティブおよび代理店業務。「セールスプロモーションからフォロー・マーケティング」×「Web・モバイル・SNS・オンラインセミナー・紙媒体」までトータルで対応することにより、顧客企業の課題を解決しています。 -
売上高
119億7900万円(2021年3月実績)
-
取引銀行
みずほ銀行小舟町支店、三井住友銀行日本橋支店、商工中金本店、三菱UFJ銀行銀座通支店
すべて表示
-