無料で使えるニュースアプリとして人気の高いSmartNewsは、SNS広告や検索広告とは違った層にリーチできる広告媒体としても注目されています。
本記事ではSmartNews広告の特長について、ほかの媒体と比較したメリットや出稿方法、費用などを詳しく解説します。
目次
SmartNews(スマートニュース)広告とは
SmartNewsは、多くの人が日常的に利用する、ユーザ数No.1※のニュースアプリです。
SmartNews広告を利用すると、SmartNewsに掲載されているニュース記事の一覧(フィード)や、記事の本文などの配信面に、画像広告・動画広告などを掲載できます。
SmartNews広告は初期費用0円で掲載できるため、低予算でも始めやすいです。
また、広告アカウントの作成から運用まですべてを広告主が対応する「セルフサーブ型」も2025年7月10日より提供が開始されています。
SmartNewsでは、ほかの媒体と異なる独自のユーザ層にアプローチできることから、SNS広告や検索広告をすでに導入している企業の「次なる一手」としても注目されています。
※Nielsen Mobile NetView 2025年4月時点(カテゴリ「ニュースと情報」アプリレベル:Androidアプリはニールセン公表値、iOSアプリはニールセン提供のカスタマイズ集計)
SmartNews広告の特長・メリット
ほかの広告媒体と比較したSmartNews広告の特長・メリットとして、次の3点が挙げられます。
・積極的に情報を探すユーザが多い
・SNS広告とは異なる層へリーチできる
・独自の高精度なターゲティングができる
それぞれ詳しく解説します。
積極的に情報を探すユーザが多い
SmartNewsは、「ながら見」ではなく集中して視聴し積極的に情報を探すユーザが多い、というニュースメディアならではの強みがあります。
SmartNewsが公開している「専念視聴率」に関する調査データによると、テレビや大手SNSなどの媒体の専念視聴率が40~60%台であるところ、SmartNewsは79%と、最も高い割合を記録しています。
そのため、ほかの媒体やコンテンツに邪魔されにくく、商品・サービスの認知率や理解度を効率的に高めやすいことがSmartNews広告のメリットです。
SNS広告とは異なる層へリーチできる
SmartNewsユーザの約4割は日常的にSNSを利用していない層であり、SNS広告とは違った層にリーチできることもSmartNews広告の強みです。
また、年収500万円以上を超えるユーザが約4割、年収1,000万円以上のユーザが約1割と、年収の高い人が多く登録しています。
年齢層としては20〜50代の働く世代ユーザが多く、家庭や企業において決定権を持つ層にアプローチしやすい傾向があります。
独自の高精度なターゲティングができる
SmartNews広告では、独自のターゲティング機能が豊富です。
例えば、あらかじめ設定したターゲットを自動的に拡張して、成果が見込めると思われるユーザ層に対してAIが自動的に広告を配信する、「SMARTターゲティング」が利用できます。
また、特定のキーワードが含まれるタイトル・内容の記事を閲覧したユーザをオーディエンスとして設定する「記事キーワードターゲティング」などもあり、SmartNews独自のターゲティングで、配信精度を高めることができます。
SmartNews広告の種類
SmartNews広告は、大きく分けて次の2種類があります。
・運用型(Standard Ads)
・予約型(Premium Ads)
それぞれの違いを詳しく解説します。
運用型(Standard Ads)
運用型は、広告の配信と並行してクリック数・CV数などを分析し、予算設定・クリエイティブを調整しながら「運用」していくタイプの広告です。
SmartNewsの記事一覧(フィード面)や、記事の本文内(記事面)に広告を配信したい場合に使用します。
最低出稿金額がなく、少額からでもスタートでき、掲載期間も自由に設定できるため、予算に合わせて柔軟に広告を配信できます。
また、これまで代理店経由でしか運用型の広告アカウントを開設できませんでしたが、2025年7月10日より、一般のユーザがオンライン上でアカウント開設から広告配信までを一気通貫で行える「セルフサーブ型」がリリースされ、運用を内製化することも可能になりました。
予約型(Premium Ads)
予約型は、SmartNewsの各チャンネルのトップ(ファーストビュー)に広告を表示できる広告タイプです。
掲載面・掲載期間を事前に購入して確保し、安定的に露出を高められます。
費用はインプレッション課金で計算されますが、「1枠250万円」など最低出稿金額が決まっている点が、運用型との違いです。
SmartNews広告の配信面
SmartNews広告は「運用型」「予約型」でそれぞれ配信面が異なります。それぞれどのような場所に広告が掲載されるのか、詳しく解説します。
運用型の配信面
運用型の配信面は、大きく分けて「フィード面」「記事面」の2種類です。
1.フィード面
フィード面は、記事の一覧が表示される「フィード」の広告枠です。ほかのコンテンツに溶け込むように表示されるため、ユーザの体験を損なうことなくリーチできます。
出典:運用型広告(Standard Ads)|配信場所/掲載イメージ/配信サイズ | SmartNews Ads ヘルプセンター | 広告出稿をサポート
※掲載イメージは2025年8月時点の内容
2.記事面
記事面は、SmartNewsに掲載されている記事の「本文内」や「記事下」などの広告枠です。大きく分けて次の4種類の配信面があります。
・記事本文内
・記事下おすすめ欄
・フッター欄
・記事下カルーセル広告
出典:運用型広告(Standard Ads)|配信場所/掲載イメージ/配信サイズ | SmartNews Ads ヘルプセンター | 広告出稿をサポート
※掲載イメージは2025年8月時点の内容
予約型の配信面
予約型広告には、大きく分けて次の3種類の配信面があります。それぞれの特長を見ていきましょう。
・New Premium Video Ads(PVA)/ New Premium Display Ads(PDA)
・Top News Video Ads(TNVA)/ Top News Display Ads(TNDA)
・チャンネルジャック Video Ads / チャンネルジャック Display Ads
1.New Premium Video Ads(PVA)/ New Premium Display Ads(PDA)
様々なチャンネルのファーストビュー(ページトップ)に表示する横向きの動画もしくは静止画の広告です。
出典:予約型広告(Premium Ads)|概要 | SmartNews Ads ヘルプセンター
※掲載イメージは2025年8月時点の内容
2.Top News Video Ads(TNVA)/ Top News Display Ads(TNDA)
様々なチャンネルのファーストビューに表示する縦型の動画もしくは静止画の広告です。
画面全体に大きく表示できるため、高い視聴完了率・クリック率が見込めます。
出典:予約型広告(Premium Ads)|概要 | SmartNews Ads ヘルプセンター
※掲載イメージは2025年8月時点の内容
3.チャンネルジャック Video Ads / チャンネルジャック Display Ads
掲載したいチャンネル(トップと一部チャンネルを除く)を複数選定し、独占的に掲載する広告です。
特定のテーマに関心を持つターゲット層を狙って、自社のブランド認知・想起率の向上を狙う施策に適しています。
出典:予約型広告(Premium Ads)|概要 | SmartNews Ads ヘルプセンター
※掲載イメージは2025年8月時点の内容
SmartNews広告のフォーマット・入稿規定
SmartNews広告の運用型広告には、次の4種類の広告フォーマットがあります。
・画像広告
・動画広告
・カルーセル広告
・ダイナミック広告
それぞれの特長や入稿規定について、詳しく解説します。
画像広告
画像広告(ディスプレイ広告)は、静止画とテキストで構成される広告で、運用型および予約型の各配信面に掲載できます。
正方形・横長画像のほかに、予約型では縦型の全画面サイズの掲載が可能です。
【運用型広告の入稿規定】
見出し | 半角10文字以上70文字以内 |
説明 | 半角10文字以上180文字以内 |
広告主体者名 | 全角11文字以内、半角22文字以内 |
画像アスペクト比 | ・正方形:1:1 ・横向き:1.91:1 |
推奨画像サイズ | ・正方形:600px × 600px以上 ・横向き:1200px × 628px以上 |
最小画像サイズ | ・正方形:300px × 300px ・横向き:600px × 314px |
画像の最大データ容量 | 5MB |
画像ファイル形式 | jpg/png/gif(アニメーション不可) |
動画広告
運用型・予約型いずれの配信面でも、動画形式の広告を掲載できます。
動画広告は静止画よりも多くの情報を伝えることができ、ユーザに対して強いインパクトを与えることができます。
【運用型広告の入稿規定】
広告主体者名 | 半角22文字以内 |
動画の長さ | 1分以内 |
動画アスペクト比 | 16:9 |
動画ファイル形式 | MP4 |
解像度 | 360p |
推奨フレームレート | 30fps |
最大データ容量 | 100MB |
推奨動画コーデック | H.264 |
推奨オーディオコーデック | MP3/AAC |
カルーセル広告
カルーセル広告は、横にスライドできる形式の広告です。3〜10枚の静止画と、テキストで構成されます。
運用型広告で配信でき、「フィード面」や「記事面」に掲載されます。
【テキストの入稿規定】
ロングテキスト | 半角10文字以上半角70文字以内 |
ショートテキスト | 半角5文字以上半角50文字以内 |
広告主体者名 | 全角11文字以内、半角22文字以内 |
【画像の入稿規定】
アスペクト比 | 1:1 |
推奨画像サイズ | 600px × 600px以上 |
最小画像サイズ | 300px × 300px |
最大データ容量 | 500KB |
ファイル形式 | jpg/png/gif(アニメーション不可) |
ダイナミック広告
ダイナミック広告は、あらかじめ作成した商品カタログのデータに基づいて自動生成される広告です。ECサイトなどの商品を宣伝する場合に適しています。
こちらも運用型広告での配信が可能です。
複数の商品をスライド形式で表示する「カルーセル形式」と、単一の商品画像のみを表示する「画像フォーマット」の2種類があります。
商品画像と商品名に加えて、価格を表示することも可能です。
【ダイナミック広告の入稿規定】
タイトル | 半角150文字以内(35文字まで表示され、それを超えると省略される) |
最小サイズ | 500px × 500px |
SmartNews広告のターゲティングの種類
SmartNews広告では、ターゲティングによって広告を配信するユーザを絞り込み、自社のターゲット層ではないユーザに広告が配信されることを避けて、広告の費用対効果を高めることが可能です。
SmartNews広告では広告の種類によって利用できるターゲティングの種類が異なります。
対応表は次のとおりです。
ターゲティングの種類 | 運用型 | 予約型 |
年齢 | 〇 | 〇 |
性別 | 〇 | 〇 |
地域(地点半径) | 〇 | △ (都道府県単位のみ) |
興味関心 | 〇 | × |
配信OS | 〇 | × |
配信回線 | 〇 | × |
通信キャリア | 〇 | × |
カスタムオーディエンス | 〇 | × |
自動ターゲティング
(SMARTターゲティング) |
〇 | × |
チャンネル | × | 〇 |
各ターゲティング項目について、詳しく解説します。
年齢
「全ての年齢層」もしくは「特定の年齢層」をターゲットとするかを選択できます。設定できる特定の年齢層の区切りは次のとおりです。
20歳以下/21~24歳25~29歳/30~34歳/35~39歳/40~44歳/45~49歳/50~54歳/55~59歳/60~64歳/65~69歳/70歳以上
性別
「全ての性別」もしくは「特定の性別」をターゲットとするかを選択できます。次の3つから選択できます。
男性/女性/不明
地域(地点半径)
「全国」もしくは「特定の地域」をターゲットとするかを選択できます。対象の地域に居住している人だけでなく、最近訪れた人をターゲットとすることも可能です。
特定の地域の指定方法は次の2種類です。
・「都道府県・市区町村名」を指定する
・特定の地点からの「半径」で指定する
ただし予約型広告では「都道府県」単位の指定しかできません。
興味関心
過去30日間にユーザが興味・関心を示したテーマを指定するターゲティングです。
ユーザがどんなテーマに興味・関心を持っているかは、過去に配信された広告への反応や、SmartNewsのコンテンツの閲覧履歴などを元に判定されます。
興味・関心として設定できるテーマの例は次のとおりです。
自動車/キャリア/教育/家族、人間関係/フード、ドリンク/健康的な生活/エンターテインメント/ニュース、政治/ビジネス、ファイナンス
配信OS
配信OSは、広告を配信するデバイスのOSを指定するターゲティングです。次の3つから選択できます。
Android/iOS/全てのOS
配信回線
ユーザが接続しているインターネット回線の速度・種類によるターゲティングです。次の項目から選択できます。
全ての回線/3G/4G/5G/Wi-Fi
通信キャリア
ユーザが契約している携帯キャリアによるターゲティングです。次の3社から選択できます。
SoftBank/au/docomo
カスタムオーディエンス
カスタムオーディエンスは、自社のWebサイトにアクセスしたことがあるユーザや、商品を購入したことがあるユーザなど、過去に接点があったユーザをターゲットとする場合に使用します。
また特定のキーワードを含む記事を読んだユーザに対して広告を配信する「記事キーワードターゲティング」を行う場合も、カスタムオーディエンスを作成することで設定します。
自動ターゲティング(SMARTターゲティング)
SMARTターゲティングを有効にすると、手動で設定したターゲティングを尊重しながら、AIが「広告効果が高い」と判断したターゲットへ、自動的にリーチを拡大できます。
広告配信の目的や、宣伝する商品内容などに合わせてターゲットを自動的に最適化してくれるので、ターゲティング設定を調整する手間を省きながら広告の配信効果を高めることが可能です。
チャンネル
予約型では、どのチャンネルに掲載するかを指定できます。指定できるチャンネルをいくつか、次に例示します。
エンタメ/スポーツ/グルメ/国内/政治/経済/国際/テクノロジー
ただしTop News Video Ads(TNVA)/ Top News Display Ads(TNDA)については、「トップぺージ」など一部のチャンネルは指定できません。
SmartNews広告の費用
SmartNews広告に出稿するには、どの程度の予算が必要なのでしょうか。運用型・予約型それぞれの課金形式や最低出稿額について、詳しく解説します。
運用型の費用・課金形式
運用型は次の2種類の課金形式です。
・CPC(クリック)課金:ユーザに広告がクリックされると課金が発生
・CPM(インプレッション)課金:広告が1,000回表示されると課金が発生
最低出稿金額がなく、1日あたりの予算は1円からでも出稿することが可能です。
費用は基本的に請求書払いですが、セルフサーブ機能を使って出稿する場合はクレジットカード払いが選択できます。
予約型の費用・課金形式
予約型は、ユーザに対して広告が1,000回表示されるごとに課金が発生するCPM(インプレッション)課金です。
次の表のとおり、掲載枠によって最低出稿金額が異なります。
広告枠 | 最低出稿金額(グロス) |
New Premium Video Ads New Premium Display Ads |
1枠250万円 |
Top News Video Ads Top News Display Ads |
1枠500万円 |
チャンネルジャック Video Ads チャンネルジャック Display Ads |
1枠500万円 |
SmartNews広告の始め方
SmartNews広告の始め方について、「運用型」「予約型」それぞれのケースを解説します。
運用型の場合
運用型広告の入稿の流れは、次のとおりです。
①アカウント発行
②広告入稿
③審査
④配信設定
⑤モニタリング
⑥レポート
運用型では、まず広告運用のためのアカウントを発行する必要があり、セルフサーブ型の場合、登録ページにアクセスしてでアカウント開設の申請を行います。代理店経由の場合、アカウント発行から代理店側で行うことが多いです。
アカウントを発行後、広告の入稿ができるようになります。セルフサーブ型の場合、自社でクリエイティブを準備し、入稿作業を行います。代理店経由の場合、広告の入稿に必要な作業・設定を代行してもらいます。
広告の入稿が完了すると、広告の審査が行われます。、審査には3営業日ほどかかります。
審査に通過すると広告を配信できる状態になり、配信設定をONにすることで広告の配信がスタートします。
広告の配信がスタートするとモニタリングが行われ、配信内容に問題がないかチェックされます。配信開始後でも、ガイドライン違反が見つかると配信停止になる場合がある点には注意しましょう。
広告の配信がスタートするとインプレッション数・クリック数などの掲載レポートが自動集計され、管理画面から確認できるようになります。レポートを見ながらクリエイティブや設定を調整することで、広告の掲載効果を改善していくことが可能です。
予約型の場合
予約型広告の入稿の流れは、次のとおりです。
①申し込み
②入稿・審査
③配信開始
④配信終了
⑤レポート
予約型の場合、申し込みの段階で企業審査と商材審査が行われます。審査には時間がかかるため、遅くとも配信開始の5営業日前までに申し込みましょう。
次に、広告クリエイティブを入稿すると広告の審査が行われ、無事通過すると「受領メール」が届きます。
続いて配信が開始された旨のメールが届き、配信開始となります。
予約型と運用型の大きな違いは、あらかじめ決められた掲載期間が経過すると配信終了となる点です。配信が終了すると、配信結果のレポートが発行され、パフォーマンスを確認できます。
まとめ
SmartNewsでは、積極的に情報を探しているユーザが多く、SNS広告や検索広告とは異なる層へリーチできるといったメリットから、多くの企業での導入が進んでいます。
最低出稿金額なしでセルフサーブ型での社内運用も可能ですが、運用ノウハウなどに不安がある場合は、代理店のサポートを受けるのがおすすめです。
弊社メディックスでは、SmartNews広告の正規代理店として、導入開始から運用後まで手厚いサポートをご提供しています。
幅広い広告媒体を扱っており、ほかの広告と併用した戦略などのご提案も可能です。まずはお気軽にお問い合わせ下さい。