ABテストで成果を出す!ECサイト改善に役立つKARTEの使い方|ウェブ部

ABテストで成果を出す!ECサイト改善に役立つKARTEの使い方

KARTE

ABテストの基礎知識

ABテストとは、2つのバージョン(AとB)を比較し、どちらが効果的か検証する手法です。
特にECサイトでは、購入率やカゴ落ち率の改善において強力な手段となります。
たとえば、「SALE告知のポップアップ」を2パターン配信し、どちらが購入を促すかを比較し、ユーザーの反応を数値で確認できるため、効果的なパターンを判断しやすくなります。

ABテストをECサイトで行うメリット

ABテストを行うことで、どの要素が購買を促進し、どの要素がユーザーを離脱させているか明確になります。

たとえば、『カートに追加するボタンの文言を「カートへ追加」にした場合』、『「今すぐ購入」にした場合』の2パターンを表示し、どちらのボタンが多く押されるかテストすることで、ユーザーに魅力的な文言を明らかにできます。

特にKARTEであれば、豊富なテンプレートを使い、難しいプログラミング知識やデザイン知識がなくても、ABテストのバリエーションを短時間で作成できます。

公開・非公開もボタンひとつで切り替え可能なため、エンジニアに頼らず、現場のマーケターや運営担当者が迅速にテストを実施・修正できる点が大きな導入メリットです。

KARTEでABテストを行う前に押さえるべき準備

KARTEでABテストを実施する前に、しっかりと準備をしておくことが成功への鍵です。
これにより、テストの精度が向上します。

1.ターゲットセグメントの設定

KARTEは、さまざまな条件でユーザーのセグメントを作成できます。
例えば、「新規ユーザーのみ」「特定の商品ページを閲覧したユーザーのみ」など、ターゲティングを工夫することで、より精緻なテストが可能です。

2.KPI(重要業績評価指標)の明確化

何をもって「成功」とするのか、事前に定義しておくことが重要です。
「商品の購入率」「カートに追加したユーザーの最終的な購入率」などのKPIを決め、その変化を確認しましょう。

3.目的の整理と仮説の構築

テストでは「何を改善するか」「なぜ改善するべきか」という目的を整理し、「どうすれば改善できるか」という仮説を立てます。

たとえば、「新商品の購入数を増やすために、新商品の商品詳細ページからカートへの遷移率を改善したい」という目的があれば、「商品理解を十分にしてもらった方が遷移率が高まるのでは」という仮説を立ててテストを計画します。

4.検証箇所は1度のテストにつき原則1ページ1箇所とする

複数の要素を変更し結果を比較する「多変量テスト」を行う場合を除き、
テストをする箇所には優先順位をつけ、1つずつ順番にテストを進めていきましょう。
この方法を取ることで、「どの要素がCVに影響を与えたのか」が明確になり、結果を正確に分析しやすくなります。

KARTEでのABテスト設定方法

まず、KARTEの「接客サービス」で異なるパターンを作成します。たとえば、「SALE画像を表示する」バージョンと「商品画像を表示する」バージョンを作成し、それぞれをユーザーにランダムに表示します。
「配信率」も管理画面から調整でき、「未実施時」も自動で設定されるため、施策を行った場合・行わなかった場合の効果検証も同時に行えます。

接客サービスごとに、アニメーションやスクロール率などの変更も可能です。
例えば、「会員登録を促す案内を10%スクロールした段階で出すパターンと、50%スクロールしたパターンで比較」「フェードインのアニメーションをつけたパターンと、つけないパターンで比較」など、管理画面からすぐに設定ができます。

設定後は公開し、結果を待ちます。

KARTEでのABテスト結果見方と分析

ABテストを実施したら、結果をしっかりと分析して、次の施策に活かしましょう。
管理画面上で「どのパターンがどれくらい表示されたか」、「どのくらいクリックされたか」、「カート到達や購入など最終的なゴール数が一番多かったのはどれか」など一覧で確認できます。

各数値を比較することも有効ですが、例えば各パターンの「クリック率」を比較したり、「商品購入」をゴールに設定して到達率を確認したりすることで、より効果的なパターンが明確になります。

事前準備で「目的の整理と仮説の構築」「KPIの設定」を行っているため、仮説どおりの結果やKPIが達成されているか、未達の場合は原因を分析することで、パターンの改善や新たな施策の考案につながります。

想定した結果にならなくても、「なぜそうなったか」を分析し、改善を重ねていくことが
第一歩となるので、仮説をあらかじめ立てた上での効果検証を、ぜひお試しください。

ABテストを行いたいけれどお困りの方へ

「施策が思い浮かばない」「ABテストをしながら最適案を探っていきたいけど、社内のリソースが足りない」「プロの手を借りたい」などお困りの方は、お気軽にメディックスにご相談ください。

KARTEを提供する株式会社プレイドのパートナープログラム(KARTE Partner Accelerate Program)において「Official Partner」に認定されている弊社が、お客様に代わって、データ連携や設計・細かな仕様の確認を行いつつ、フェーズごとにサポート、精度の高い施策のご提案を行います。

KARTEの導入や活用でお困りの方へ

メディックスでは、データの統合、顧客像の可視化、施策実行機能、それら一連の機能を持ち合わせているCX(顧客体験)プラットフォーム「KARTE」の導入から運用支援まで幅広くサポートしています。


ご相談・お問い合わせはこちら

関連記事