
Interview with
ストラテジックプランナー
2019年中途入社 E.M.
裁量と挑戦でキャリアを切り拓く。
BtoBマーケティングの専門性を武器に、
未経験から戦略のプロへ
前職ではどのような仕事をしていましたか?
前職はイベント代理店で営業をしていました。展示会や講演会などの企画運営を担当していて、施工会社に近い立ち位置だったので、やりがいや面白さはあったものの、自分の仕事がどれだけ成果につながったのかが見えづらかったんです。
「数字で成果が追える仕事に就きたい」そんな思いが芽生えたときに出会ったのが、デジタルマーケティングの世界でした。オフラインに限らず、オンラインの知見も広げたいという想いから、転職を決意しました。
なぜメディックスに転職したのでしょうか?
転職活動の際に大切にしていた軸は大きく3つあり、それを実現できる企業がメディックスでした。
1つ目は「未経験でも受け入れてくれる会社であること」です。当時、デジタルマーケティング未経験の採用はかなり少なく、知識がゼロでも業務に参加できる環境がある会社を探していました。
2つ目は「裁量をもって働けること」です。前職でも比較的自由に動ける立場だったので、自分で考えて動ける裁量のある環境に違和感がない会社を望んでいました。
3つ目は「縦割りではなく、幅広い経験ができること」です。1つの領域だけにとどまらず、さまざまな仕事に関われる環境で、自分のスキルの幅を広げていきたいという思いがありました。
メディックスに転職してよかったことを教えてください。
メディックスに転職してよかったことは、BtoB企業様のマーケティング支援を行うビジネスマーケティング(BM)ユニットで、BtoBマーケティングの幅広い知識や経験を得られたことです。BtoB領域におけるデジタルマーケティングへの注目が高まる中で、メディックスは20年以上前から、この分野に特化して取り組んできた実績があります。
その中でもアカウントプランナーは、営業活動にとどまらず、プランニングや戦略設計など幅広い業務に関わることができます。広告領域にとどまらず、デジタルマーケティングに関わる多くの業務を経験できるため、より市場価値の高い人材として成長することができます。
個人的には、BtoBマーケティングそのものに面白さを感じています。BtoCとは異なり、直接購買を促すものではなく、お問い合わせをいただいてからも実際の契約までに段階を踏む必要があります。そのため、BtoCとは異なるコミュニケーションの設計が必要となり、そこに面白さがあります。
前職でもBtoBのクライアントが多かったため、入社時にも違和感なく業務に取り組めました。知識の積み重ねと実践を通じて、日々成長を実感できる仕事です。
さらに、入社後半年間は教育担当の先輩がつき、週1回の振り返りミーティングを実施。
質問しやすい雰囲気があり、とてもありがたく感じました。評価に直結するわけではないのに、先輩が親身にサポートしてくれる。このカルチャーは本当に素敵だと思います。
実際、私自身も2年目には教育担当を経験し、教える側に立つことで、自分の学びがより深まりました。上司から適度なフォローを受けながら、基本的には裁量をもって仕事を任せてもらえます。たとえ失敗しても「ナイストライ」と言ってもらえる文化があるので、安心して挑戦できます。

現在の仕事内容を教えてください。
6年目の今は、ストラテジックプランナーという、営業とは異なる職種に異動しました。キャリアをリセットしたわけではなく、営業経験を土台に、より特化した業務へと挑戦している感覚です。
この職種は、ビジネスマーケティング(BM)ユニットでも、まだ一人目の存在。新たなロールモデルとしての期待もかかります。
自分のやりたいことや得意なことを整理して、希望を出しました。会社もその想いをくみ取って、キャリアチェンジを後押ししてくれたのは本当にありがたかったです。
入社後、自身がどのように成長したと感じていますか?
入社してからは、営業職でありながら戦略立案や広告運用、企画業務など幅広い業務に携わる中で、自分の視野が大きく広がったと感じています。また、SaaSクライアントを専門に担当する部署での業務を通じて、多くのスキルを得られたことも成長につながったと思います。
特に、リード獲得から商談の進捗までを数値で追える環境のおかげで、自分の仕事がどのように成果につながっているかを実感できるようになりました。
入社して感じた、メディックスならではのカルチャーについて教えてください。
また、メディックスに「助け合い」が自然と循環するカルチャーがあります。入社前から「人の良さ」を聞いてはいましたが、実際に入ってみると、その期待をはるかに超えるものでした。
メディックスには、真面目で責任感の強い、他責志向がなく向上心の高い人が集まっています。困っているときには自然と手を差し伸べてもらえた経験が、自分も誰かを助けたいという想いにつながり、そうした思考の変化も大きな成長だと感じています。
加えて、社員一人ひとりが「もっと良くするには?」と前向きな視点で業務に取り組む風土も、自分の挑戦心を後押ししてくれました。私自身もキャリアの希望を自ら伝え、異動という形で新しいチャレンジの場を得ることができました。挑戦を歓迎し、支え合いながら成長していけるこの環境が、私を大きく変えてくれたと感じています。
今後の目標を教えてください。
ストラテジックプランナーとしてまずは実績をしっかり出して、提案企画力やアウトプット力をもっと磨き、営業と連携しながら価値ある戦略を提供できる存在を目指していきたいです。外部研修や社外セミナーにも積極的に参加しています。
自ら考え、動ける“自走できる人”が活躍できる環境です。目標に向かって挑戦したいという想いを持っている方には、ぴったりの職場だと思います。