CASEクリエイティブ実績 制作 サイト構築

宝印刷株式会社『WizLaboサイトリニューアル』

宝印刷株式会社

宝印刷株式会社様について

宝印刷株式会社様(以下、宝印刷様)は、70年以上にわたり企業のディスクロージャー支援を中心に事業を展開してきた企業です。上場会社をはじめ、多様な企業の開示書類作成や株主総会などのサポートしています。

時代の流れとともに事業をシフトしており、本事例で取り上げるWizLabo(ウィズラボ)は、有価証券報告書をはじめとするディスクロージャー書類作成のための「ビジネスレポートシステム」であり、経理担当者の必需品として長年寄り添っている独自のBtoBソリューションです。紙媒体中心の印刷事業から、サービス・データ提供へと事業形態を変革し続けています。

宝印刷様コーポレートサイトはこちら
WizLaboサービスサイトはこちら

プロジェクトの概要

宝印刷様が提供するWizLaboは、電子化された有価証券報告書などの作成に不可欠な、独自の統合型ビジネスレポートシステムです。リブランド初期に制作された旧サイトは、ブランド浸透が主目的であり、集客やビジネス成果への貢献度が低いことが課題でした。そこで、サイト運用を本格化し、ビジネスへの転換を図るため、メディックスが制作パートナーとして選定されました。

メディックスは、BtoBマーケティングの豊富な知識を活かし、SEO戦略とMA(マーケティング・オートメーション)ツールの選定を含む具体的な提案を行いました。特に、専門性が高い分野であるWizLaboの製品知識をしっかりと理解し、それに基づいたコンテンツ作成とコピーライティングが高く評価されました。その結果、サイト公開後にはGoogle検索経由の訪問者数が大幅に増加し、月間のリード獲得件数もリニューアル前の約10倍、月数十件程度に跳ね上がりました。さらに、既にいくつかの新規受注へとつながり、大きな成果を上げています。

課題

  • サイトへのアクセスをビジネスにつなげたい
  • ユーザーの視点を優先したコンテンツを作りたい
  • 顧客のレスポンスから、営業のアクションを効率的に行いたい

成果

  • 月間リード獲得数が約10倍に増加
  • サイト経由の新規受注も数倍に増加
  • BtoB専門領域の深い理解に基づきコンテンツを提供

インタビュー

―リニューアル実施の背景と目的を教えてください。

リブランド後のサイトを「ビジネス」へ昇華させるために

WizLaboという製品名にリブランドをした2021年に最初のサイトを作りましたが、その時はまずブランド名をどう浸透させるかが主体でした。事例やフォーム機能も部分的にあったものの、あまり機能していなかったのが正直なところです。

当時の担当者が他の業務と並行して運用を行っていたため、更新が遅れがちでした。しかし、2024年8月に自分たちで改善を試みたところ、ホームページからの問い合わせが増加し、「この方向性は間違いない」と感じることができました。そこで、さらにビジネスに近づけるために専門的なサポートを受けることを決意し、今回の本格的なリニューアルに踏み切りました(粟田様)。

 

―制作パートナーとしてメディックスを選んでいただいた決め手は、どのような点だったのでしょうか。

専門的な製品理解度と論理的で明確な提案力

関係のある制作会社や紹介に頼らず、フラットに力のある制作会社を選ぶために、ビジネスマッチングサービスを利用して4社によるコンペを実施しました。

メディックスさんの提案は、「サイトアクセスをビジネスにつなげる」「フォーム入力の自動化」「効率的なレスポンス」など、私たちの求める要件にしっかりと応えてくれるものでした。

メディックスさんを選んだ主な理由は、提案内容の明確さにありました。特に、SEOに関する説明がとても丁寧で、ロジックが明確に示されていたことが決定的な要因となりました。また、彼らが持つBtoBマーケティングの豊富な知識や、様々なMAツールの選択肢を提案してくださったことも高く評価しました。
MAツールの選定に関しては、他社が一択に対して、メディックスさんは様々なツールを取り扱った経験があり、多くの選択肢を提供できる点が評価されました。現在、MAツールはICT営業部の数十名が利用していますが、導入初期は少人数でのスタートだったため、教育コストを抑えつつ分かりやすいツールの選定が重要でした(粟田様)。

―公開までのプロジェクトの中でのエピソードがあればお聞かせください。

専門的な製品を深く理解したクリエイティブ

リニューアルプロジェクトはリモートでプロジェクト管理ツールを使いながらスムーズに進行しました(増田様)。
最初にワイヤーフレームとコピー案を見たとき、「メディックスを選んで本当に良かった」と確信しました。私たちの製品であるWizLaboは非常に専門性の高い分野に属していますが、それでもコピーはほとんど修正の必要がないほど、製品の特徴を深く理解していただきました。これは社内でも「WizLaboの理解がとても深い。社外の方でここまで理解していただけるとは」と評判になるほどでした。
さらに、制作プロセスでは、デザインの意図や動線に対してBtoBサイトの理想的な形を客観的に提案していただけたので、社内での展開や説明も非常にスムーズに進みました(粟田様)。

―公開後の成果や反響はありましたか?

フォーム獲得数が劇的に向上し、具体的な受注に直結

はい、結果は予想を大きく上回りました。社内でもリニューアルは非常に好評でした。また、数値にもその成果が現れています。Googleの検索順位が大幅に向上し、とりわけリード獲得が大きく改善しました。リニューアル前のウェブサイトでは月に数件ほどだった問い合わせが、リニューアル後は月に数十件と、約10倍に増えました。
これには驚きましたね。さらに、このリードから実際の受注につながったケースも数件確認できており、ビジネスへの貢献度が非常に高いと感じています(粟田様)。

―今後の展望やメディックスに対する期待があれば教えてください。

定額運用で継続的な改善へ

今後は、定額制での運用を継続する予定です。都度見積もりで進めると、社内での決済プロセスに時間がかかり、スピード感のある対応が行えません。しかし、定額制であれば施策をすぐに進めることができるため、大変ありがたく思っています。

今後は、新規顧客だけでなく、既存顧客にも興味を持ってもらえるような施策やコンテンツ、特にCS(カスタマーサクセス)関連の強化を図りたいと考えています。また、コンテンツの制作では、これまでの「量」を重視する段階から、「質」や「内容の深さ」を追求するフェーズへ進む必要があります。メディックスさんには、その専門的な知識を活かし、私たちが求めるものを最適な形で引き続き提供していただけることを期待しています(増田様)。

―最後にメディックスへの評価についてお聞かせください。

メディックスさんには、ものづくりに対する非常に丁寧な姿勢を感じました。特に、専門的な知識を必要とするWizLaboについて、ほとんど修正の必要がないほど深く理解されていたことには驚かされました。

また、BtoBサイトのあるべき姿を客観的に提案してくださったので、社内への説明がとてもスムーズに進みました。私たちのニーズを素早く的確に察知し、必要なサポートを迅速に提供していただいたことにも感謝しています。専門性の高いサービスを提供する他社にもぜひ推薦したいと思います。(増田様)

 

Webサイトでお困りのことがありましたら、メディックスにご相談ください。

私たちは成果につながるWebサイト構築、リニューアル実績があります。ただ作るだけではなく、デジタルマーケティングの豊富な知見を活かし、成果にこだわったWebサイト構築を行います。何かお困りのことがありましたら、まずはお気軽にご相談ください。
メディックスの『Webサイト構築サービス』を詳しく見る
BtoBマーケティング特化サイト制作パッケージ『Medix toB Master』を詳しく見る

お話を伺った方

宝印刷株式会社
ICT営業部 副部長 兼 クロスチャネルマーケティング室長
粟田 直樹

宝印刷株式会社
ICT営業部 クロスチャネルマーケティング室 主任
増田 瑞稀

宝印刷株式会社
ICT営業部 (クロスチャネルマーケティング室) 課長
小城 和歌子

IMAGES

CONTACT US
Webサイト構築やWebサイト運用・改善について
ご検討中ならお気軽にご相談ください。